カテゴリー別アーカイブ: コラム

知識だけじゃね。実際の対応例などをご紹介します。

森と川とリラックス~中央区のウブドに住む~

タワーマンションも眺望いいかもしれないけど、
見える景色がビルばかりじゃ、心が潤わない・・・

私は古くても良いから、心がリラックスする自然を感じる部屋が好き。

でも、郊外ではなく、ちょっと行けば銀座も歩いて行けそうな感じの文化度の高さや
近所の美味しいお店がある街が良い。
ということで、そういう立地の古いマンションをリノベすることになった。

 

このお部屋を見た時に、普通に和室と、リビングとキッチンの3つに細かく分かれている部屋を一つにして、オープンカウンターにして、広々とした空間にすることに決めた。

 

 

 

同じ部屋の広さがあったとしても、腰高窓では窮屈だ。

3つの掃き出しのバルコニーがあり、そのどこからも川が見える。川に面したマンションではないが、前の建物がここだけ低い。

そのバルコニーにウッドデッキを作った。

 

床は、海外リゾートによくあるピカピカの石にして、床暖房を入れた。

 

日当たりが良いから、使うのは1年でも短い時期だけど、エアコンを使わないので、空気が乾燥しない。
古いマンションは、窓枠の高さを変えることができず、
低めなのがネックだ。

幸い、窓の外にはこちら側に窓が向いている建物はいないので、カーテンはつけなかった。

最上階の角部屋で、リビングが隣に面している壁は1か所だけ、なので、そこに多めに断熱材を入れた。床には床暖房工事の際に、2重床にして空気層を作った。かなりの防音効果が期待できる。

 

ということで、変形の部屋に良い音が響くようにスピーカーを4つ入れ、配線を壁と天井に入れて美観を保った。

 

 

この部屋のテーマカラーは塩カラー!

白とグレーを基調にしている。不要な色は入れない。

 

 

 

キッチンをオープンにしたので、配管が邪魔だったので、それには木のカバーをして、オイルステンで仕上げて大木に見立てた。

 

そして、空には木漏れ日のプリント。

 

たちまち、リゾート気分の部屋ができた。
デッキには、丸テーブルと椅子を出して、ビールを飲もう!
リクライニングチェアでは、仕事の合間にスロージューサーで作ったジュースを飲もう!

 

 

おトイレもおしゃれなカフェ風?

 

 

仕事スペースは元気の出るビタミンカラーにしました。

 

 

エントランスからリビングまでは、わくわくしながら歩けるように市松張りの大判タイル。

 

 

来た人みんなが、自然と楽しく会話が弾む空間を作った。
遊び心、非日常って大事だよね!

 

この空間が、レンタルできるんですよ!
「水天宮スタジオ」
https://www.spacemarket.com/spaces/ej4pqnk-83k_b-za/rooms/JQhMFQ4J2_LvVuT6/?date=2021-05-31&eventType=1406&priceType=HOURLY&startedAt=2021-05-31&fbclid=IwAR3phXy1x5iHS4wBW5csX_PX_1GByt_c7s6NUtNR693YCidcDz4HT0m7aM0

出版記念パーティ&シンポジウム

あまりに盛り上がり過ぎて、
全体写真を取り忘れたのが、唯一の心残りです。

前半のシンポジウム「空家の現状と解決策」は
真剣に聞いていただく
大変勉強になったと、お声をたくさんいただきました。

今回は不動産関係の方というより
出版にご尽力いただいた方
これを役立てていただけそうな方
全く関係ないセミナーで一緒になっただけなのに
義理堅く来てくださる方
同級生や同窓の方
など

どちらかというと
私の個人的な方面でのつながりのある方に
来ていただきました。

私を中心にして
新たなつながりが広がることを
大変嬉しく思います。

私の自慢は
本当に人に恵まれていることです。

私はともかく
私の周りの人は、全部、とっても良い人です!

大盛り上がりすぎて

二次会にカラオケに行き
さらにはクラブを2件も梯子して
六本木に来た、外国人に着物姿で絡んで
大いにトーキョーの中心人として
影響と印象を与えて??

20代のころに乗ったこともない
お立ち台にまで上がって

今見ると、
恥ずかしいです・・・・

でもね。思うの。

頭が良くて、仕事ができて、信頼できる人
ってベースだけど
一緒にいて楽しくないと
人は集まらないし、
かけがえのない人にはならないのでは?

私の良いところは
楽しいことを考えて
みんなを喜ばせることです!

ハッピーな人生に、乾杯!

この本が、あなたの第二の人生を
ハッピーにしてくれますように!

※私の着付けの先生も来てくださいました。
刺激と新しい出会いに興奮状態になり
私も次をやろう!
という気持ちになった。と連絡いただきました。
私に出会った人は、みなさん、元気になると言います。

そういってくださるのが、本当に、嬉しいです!

「空き家の実家を収入源に変える方法」
https://www.amazon.co.jp/dp/4426123941/

20180520-02
20180520-02 posted by (C)alive
20180520-01
20180520-01 posted by (C)alive
20180520-03
20180520-03 posted by (C)alive

船上の老人と陸上の老人は違う

=============
船上の老人と陸上の老人は違う
=============
今回のクルージングではいろいろな人に
積極的に話しかけました。
そして、たくさんのお友達ができました。
旅行は普段出会わない人とお話できるというのも
楽しみです。

台湾のオプショナルツアーのランチの時に
一緒のテーブルになった人は
70代半ばのご夫婦と奥様のお兄さんでいらっしゃっていました。

このご夫婦は年の半分をマレーシアで過ごし
後の半分を日本にいるのだそうです。
日本の留守宅は、息子たちが一緒に住んでいるので
家を管理してくれているそうです。
(なるほど~、いい案だ!そういうのアリかも!?)

マレーシアでは、日本人のコミュニティーがあるので
ゴルフとテニスなどをしたり
週に一回はみなさんで会食をしたりするそうです。

そして、年に数回はこういうクルージングにも参加される
そうです。

約15年前に、最初に石垣島に行って数か月住んでみたけど
やることが無かった。

マレーシアの家は、マレーシアの富豪のお友達のマンションを
借りていて、
3LDKで7万円/月だそうです。

この奥様は、私がカラオケ大会の予選に出た時に
いらして、越路吹雪を暗譜して歌っていらっしゃいました。
毎日クアラルンプールのカラオケに行ってらっしゃるのかとお聞きしましたが
そうではないそうです。

ご主人が、
「僕たちは、二人で貧乏旅行をするんだ。安宿にも泊まるよ。
年齢制限が無いから」
とか

「昔何をやっていたなんて、関係ないよ。なんでも割り勘さ」
というのを聞いていると、

陸の老人とは違うな~。
という気がしました。

陸の老人?シニア?リタイアの人とお話をすると
昔の話
元○▽にいた
ということを言う人が多いです。

私は、そういう話を聞きながら、内心
「今のこの人には何もないのね」
と思っています。

昔話しかない人=終わった人
です。

内館牧子の小説に出てくる人って、感じです。
そういう人と話をしていても、盛り上がりません。
昔話を聞いているだけで、相槌の入れようもありません。

でも、今を語ってくれるなら、どんどん話も盛り上がります。

15年前にマレーシアとを行ったり来たりし始めたというのは
まさに、タイミングが良いです。

私は3年前にボルネオとクアラルンプールに行きました。
「既に外国人は3000万円以上の不動産しか買えない」
という規制が入った後で、
投資や移住を考えるのに美味しい時期は過ぎている
というのを、知ったうえで見に行きました。

今後、今も、どんどん東南アジアでは似たような感じで伸びていく
国が出てきます。
その成長過程がどの時点で熟すのか、
ベンチマークとして見ておきたかったのです。

もちろん、コンドミニアムも新築・中古合わせて
いくつか見ましたし、現地の不動産会社の方に詳しくお話も
お聞きしました。

その際に、日本語で対応できるお医者さんや
日本人コミュニティーがあることも知りました。

その時に、実際に住んでいらっしゃる方たちに
はお会いできませんでしたが
今回、こうしてお会いすることができました。

実際に、行動しているところがすごいですね!

ワインテイスティングで隣に座ったご夫婦も
色々なクルージングで世界中を回っていらっしゃいます。

毎晩のディナーで一緒のテーブルのSさんは
養豚場を長年やっていたのだけれど
息子さんに継いだので、奥さんとお姉さんを連れて
今回初クルージングにいらしていました。

体を動かさなくなるからと
お嬢さんが、近くのジムの入会を勧めてくれたそうです。

今回は初めてだったけど、
これを機に、また来たいということでした。

広い船のどの場所に何があるか?
イベントがありすぎて、わけがわからず
老人はついてこれないか?と
思いましたが、みなさん、ついてきていました。

船内は、段差もあり、毎日かなりの距離を歩きます。
足の丈夫な老人が多いんだ~。

行事を楽しむための衣装~お着物もパーティ用・浴衣など
何着も用意されて大変だったろうな~。

と感心していました。

元気な老人、ってこんなにいらっしゃる。

ということではなく、
こういうワクワクすることがあるから若く元気でいられるんだ。

ということに気が付きました。

“終活“
というのは、なんだか暗いです。

この人たちは、すでに“終活“は済んだのでしょうか?

というより、“終活“よりも
最後まで、
残りの人生が短いほど人生を楽しんだ方が良い!
と心から思いました。

ワクワクときめくから元気で健康でいられるのです。
老人が健康で元気でいれば、医療費もかからないし、
介護保険も負担が少ないです。
家族が介護離職することもないです。

そして、
何よりそういう老人と話をすることはとても楽しいです!

ただ、
私はマレーシアでテニスとゴルフと会食をしていても
つまらないです。

物足りない。

今の私にとっては、仕事をしていることが必須です。
船の上でも、メールしたり、電話したり。

仕事という共同プロジェクトがあり、その周りの人がいるから
毎日刺激的で楽しい。
自分の存在価値を認識できる。
これとクルージングを織り交ぜた生活を目標にします。

そして、私はずっとこのまま
元気な老人になろうと思いました。

*************
楽しい老後を過ごしたい方へ

http://womansouzoku.com/?page_id=341

20170721-02
20170721-02 posted by (C)alive
20170721-01
20170721-01 posted by (C)alive

綺麗で健康に年を重ねる生き方

気が付いたら、今週も終りですね。

デトックスしているのに、
今週は2回もお酒を飲んだので、
結構、ダウンしていました。

その一つが、麻布十番商店街の方たちと
コロッケさんプロデュースのミミック東京
に行ったこと。

もの真似で一番笑ったのは
学生の時に六本木でTVに出る前の
クリカンを見た時でした。

子供が好きなので、
新宿のそっくり館キサラにも、
友達とその子供たちを連れて良くいきました。

ミミック東京は、そこまでの笑いは
ないかな~?

お料理は、こういうお店にしては
まあまあ良かったです。

私のテーブルは足のちょっと悪い
御婦人たちの席でした。
(滑り込みだったので、まぎれて座らせて
いただきました)

みなさん、ケッコーなご年齢なのですが
綺麗にしてらして、素晴らしいです。

私は相続で色々なところに行きます。
いろいろなご家庭・御家族をみます。

私も大台を超えていますが、
若いころは年齢による差があまりなくても
年を重ねるとその重ね方で
かなり見た目に差が出ます。

綺麗でいる

というのは、
エステとかメイクとかファッションとか

というのもありますが

何よりも健康であること
仕事等で現役でいること

が必須だと感じます。

年齢を重ねると、
色々な病気になることが多いですが

肉体の病気もそうですが
精神の病気は人を大きく変えるのだと
感じることがあります。

病が与える影響

目の前の相談者を見ながら
不動産のお話しをしつつ

この人が再びいきいきと暮らせるには
どうしたら良いのだろう?

そういう心情で、いつも
向き合っています。

元気で綺麗にしている
十番商店街の婦人部の方たちを
見ていると
私も、こうやって年をとろう!

と、思いました。

***************

不動産を相続する女性の悩みを解決するレポート

http://womansouzoku.com/

 

リゾートの不動産事情

私は旅行に行くといつも
街と自然と不動産

を見るようにしています。

ということで、

今回も、不動産を見ました。

てか、不動産屋さんのやる気の無さ
半端ないです。。。

東京からネットで問い合わせしても
何も返信ありません。

ダイビングショップの人たちは
東京の人並みにITリテラシーもあって
レスも早いし
これなら、お客様対応できるな~
と満足でした。

ということで、

この人たちに紹介していただいた
不動産屋さんに電話してみることに。

明後日から宮古島に行くのです。
将来、東京と半々くらいに住んだり
何かそちらで事業をやっても面白いと
思って、不動産みたいのです。

と言っているのに、

こちらに来て時間があったら
連絡ください。

ということでした。

だから~
行くんだから~~~
行くって言ってるじゃん!!

つまり、物件が何にもないそうです。

欲しい人はいても物件は無い。

そうなんだ~。

と思っていると、

急にネット問い合わせした不動産屋さんから
メールが。

急遽、海一望の物件を見に行くのですが

・・・・・・・・・・・・・・・

イヤハヤ、これで仕事になるって事あるのかな~
と、呆れてしまいました。

高台にある物件は
300坪に建物が3つあって
二つは貸しているそうです。

でも、その賃料はわからないらしいです。

で、価格は1億円だそうです。

どっから、出したの~!?その価格??

多分、建てた時のコストを基準にオーナーは
言っているのだと思うけど、
わずか数年で、外側はボロボロです。

そう、私も海の目の前に親の別荘があったので
如何に海辺の建物が痛むかは良くわかります。

建てるコストも高いけど
維持するのはもっと高いのです。

で、中を見る鍵も用意してらっしゃいませんでした。
(本気で買うつもりの人も、買えない状態ですね)

これは、既に廃墟に向かって一直線なのですから
建てた時のコストより、これをキチンを修繕する費用を
見積もって、オーナーに理解を求めるべきです。

オーナーはわからないのです。

資料は、謄本だけでした。

ぱっと見て、

相続があったこと、

そして、持ち主が東京の人だとわかりました。

おまけに、道路に接する部分の土地が
所有者だけのものでないので、
このままでは、権利関係もきちんとしておらず
商品になっていない状態でした。

というのは、

自分の敷地がちゃんと道路に接していないので
次に、建物を建てられないかもしれないし、
そもそも、どうしてこんな状態で購入したのかも
不明でした。

しかし、この件で

私は、こんなところにも、相続による未解決の
物件があるんだな~
と感慨深いです。

被相続人のお父さんは、この宮古島が好きで
引退したら、ゆっくり暮らすつもりで
この建物を建てたのでしょう。

自分の母屋は大きく。
隣の普通の戸建は、貸して、一部収入に
しようとしたのかしら?

でも、すぐ亡くなってしまった。

問題は、良くわからないまま持っている
娘さんですね。

彼女は、とりあえず固定資産税は
貸している戸建の賃料で支払えているので
そのまま放っておいているのではないでしょうか?

で、土地は広いし
建てた時には高額の建築費だったので、
(多分、インフラ整備費もソートー
かかっていると思います)

東京感覚で
1億円。

とか言っているのだと思います。

こういう間違えは、都心でもよくあります。

たまにしか使わない別荘に1億円支払う人
は、ぼろいものは嫌いです。

修繕しなくてはいけないものは、面倒です。

1億円あったら、他にも良い場所があるはずです。

本当に1億円で売りたかったら、
外装も内装も相当気合いを入れてなおす必要があり
それに数千万円かかります。

ということを、教えてあげないといけませんね。

そして、こういうリゾート物で人が住まないと
普通の民家の何倍も速く劣化してしまうことも。
建てた時の価格は、ものすごい勢いでマイナス
になっており、
ひょっとしたら、売る為の修理をすると
持ち出しになってしまうかもしれないです。

それでも、この状態を続けておくのか?

私たちバブル世代の家には
だいたい、どこの家にも別荘はあります。

家族の思い出
とか
心のよりどころ
等の価値はあっても

市場価値は無いのに

勝手に、価格が高いだろうと錯覚してしまっている
と不幸です。

家族間のいさかいの種になったり
自分の家は金持ちだと錯覚して
子供が働かないようになったりします。
多くの例を見ました。

不動産の怖いところはこういうところです。

売主が一億円っと言ったからと言って

そのまま紹介するのでは、
不動産屋さんとして、
何もプロの仕事していませんね。

というか、
私が、
謄本を受け取った瞬間に指摘できる事くらい
調べてから、
紹介してもらいたかったです。

いや~

リゾートは
なんでも、ユルユルですね!
=================不動産を相続する女性の悩みを解決するレポートhttp://womansouzoku.com/

講談、取材して頂きました!

シニア婚は1.3万人なんだって
 
シニア婚
シニア婚 posted by (C)alive 
 

てか、
 
 

「シニア婚っていうのが、65歳以上の人たち」

っていうのを知って
 
 
 

すごいな~
 
 
 

って思うのは、私だけ??
 
 
 

そんな、明るい新聞の裏表紙に

取材記事を載せていただきました~!!
 
講談新聞記事
講談新聞記事 posted by (C)alive 
 

いいこと、あるかな?
 
 
 

ご興味有る方、
新聞プレゼントします。
 
 
 

「新聞希望」と、
メールまたはお電話で

お送り先を教えてくださいね!

講談って、こんな感じです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月の相続セミナー

「不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法」

→キャンセルになりました。
 11月のセミナー現在企画中です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私の家族をご紹介!−2

美形な家族の中で

下の弟は、なんだかジャガイモみたいな感じです。

久々に会ったら、トドみたいになっていました。
(怒るかな?)

でも、ゲーム界の寵児で、
高校の時に自分で作ったゲームを売って
300万円ゲットして、
そのお金で新しいPCを買って、
そこからはフリーで仕事をし始めました。

大学には行かず、

母が、私に電話してきて
日本の大学が嫌なら、世界のどこの大学でも良いから
って説得するように言いました。

そしたら、

「今更、大学で学ぶことなんてないよ」

と言って、
スクエアに入ってしまいました。

スクエアの最初の高卒の社員です。

当時は、大学院卒か、他社の経験者をヘッドハンティングするのが
普通だった時代に、異例なことでした。

すぐに家を出て、

開発部に数年いて、
その後特許部に居て

しばらくぶりに開発に帰ってきて作ったのが
ファイナルファンタジー10です。

彼の存在が、ゲーム業界の人材の考え方を変えました。

今は、ラスベガスのゲームを作っているそうです。

私は自分が
きちんと厳しく家でも学校でも教育されたので
なんだかちゃんとしていないといけない!

という気がして、
自分のこどもが二人ともあまりにも変だったので
かなり悩みましたが、

ある日、父や弟たちもみんな変なことに気が付いて、
これで、良いのだと思うに至りました。

下の弟が中学生の時にお嫁に行った私は
たまに帰ると、
床に成績表が落ちていました。

これじゃダメじゃん。

というと、

まだ、イイホーだよ。
この前まで、棒線グラフにも出てなかったんだ。

だって、姉ちゃん、こんな変なうちに生まれて
普通だったらぐれてるよ。
でもさ、こんな大きくなっちゃったから今更ぐれるわけにも
行かないし。

と言っていました。

で、
どこ受けるの?

と聞くと、

毎朝、もう母さんに起こされるのはうんざりだから
港区の学校しか受けない。

エッ、そういう決め方あるの!

とビックリしたのを覚えています。

スクエアに入った時、

なんで、スクエアにしたの?

と聞いたら、

出社時間が、フレックスタイムで13時までに出れば
良いから。

と。

私は、良く子供たちに

よっくんおじちゃんは、生涯、朝は起きない。
好きなだけ寝ている。

っていうのを、貫いたからね。

好きなことをして
好きなように生きなさい。

と、話していました。

半分は冗談ですが、半分は本気です。

なんで、彼がこんなになったのかな?
と考えると、
父も母も自分のことで精いっぱいで、
子供のことをこまごまと手をかける時間なんて
無かったのだと思います。

放っておく。
自由な時間が、才能を伸ばすのではないでしょうか?

結果、オーライなのかもしれないけど。

家族の全員が、他の人にはない
ユニークな伝説を持っています。

私だけが何もないので、
これからちょっとでも何か作れると良いなと
思います。

ということで、
私が一番普通ということになる
家族です。

================
================

「幸せ家族の相続の法則」

漫画バージョン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月24日(金)19:00 〜

会場:高輪区民センター 講習室

→ https://www.facebook.com/events/505909672941272/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私の家族をご紹介!−1

家族のことを書いたので、
我が家の家族のユニークぶりを
更にご紹介したいです。

一言でいうと、とても美形の家族です。

たぶん当時25歳くらい?の母に抱かれている、
生まれたての私の写真が残っています。

目がつり上がったドラえもんのよう。

母がお風呂屋さんに行くと、
周りの人に
「大丈夫よ、大きくなるとちゃんとしてくるから」

と、あまりにも美形な母に似ていない私の
不細工さを慰めてくれたそうです。

そんな、私も年頃になると、まあまあな感じには
なりました。

上の弟は、
生まれた時から美形で、

母がおぶっていたら、魚屋さんでスカウトされて
森永の缶ミルクのモデルになりました。

全紙、全面広告です。
日本で一番最初の赤ちゃんモデルです。

小さいころ一緒に居ると、
弟を見た人はだいたい息をのんで
「天使のよう!」
と言っていたのを、私も覚えています。

================
================

「幸せ家族の相続の法則」

漫画バージョン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月24日(金)19:00 〜

会場:高輪区民センター 講習室

→ https://www.facebook.com/events/505909672941272/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

亡くして初めて知る父の事

父が亡くなったことで
久々にみんなでご飯を食べて話すと

色々なエピソードが出てきます。

私は一番上なので、
まだ、
貧しかった頃のことも少しは覚えています。

でも、早くにお嫁に行ったので
その後のことは弟から聞きました。

自分の親のことを、身近な人なのに
良く知らなかったな、と思います。

家にいる頃はもっとわからなかったし
知ろうともしなかった。

今、自分で会社を始めて
社会の厳しさ、大変さを身に染みています。

父は、どれだけ忙しく、めまぐるしく
厳しく、競争の激しい環境にいたのだろうか?

そんなことを考えたこともなかったけど、
相当だったんだろうな、と。

釣りが好きで、
釣ったものを、

これは、刺身
これは、煮る
これは、焼く
これは、、、、、

と、バケツをのぞき込んでいろいろ言われると
めんどくさい!

って気がしたけど、

それがオフの日の楽しみだったんだから、
もっと、機嫌よく作ってあげればよかった。

個性の強い家族で、
一緒に居ると嫌になります。

でも、こうして次々に語り切れない思い出があると
ケッコ―、いい家族だったかも!?

という気もします。

私たち3兄弟は誰も父を超えられなかった。

というか、
超えることができないと、感じていたのだと
思います。

でも、普通を超越したユニークな才能は
誰かしら、引き継いで開花させてほしいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月24日(金)19:00 〜

会場:高輪区民センター 講習室

→ https://www.facebook.com/events/505909672941272/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

”純ちゃん先生”と私

父はかなり年取ってから
ゴルフを始めました。

今更?

という気が見ていてしましたが、

何しろ凝り性でしたから、
近所の打ちっぱなしに毎朝5時から行っていました。

毎朝。

凝り性、ハンパない。

数か月でホールインワン賞を取ったり
したみたいです。

竹下首相と毎週末ゴルフに行っていました。

ある写真では若き日の小泉先生と一緒に写っています。

私たちは”純ちゃん先生””純ちゃん”
と呼んでいて、
まさか、総理になるとは思っていませんでした。

このころに私は結婚したと思います。

竹下首相からゴルフに行かないのか?
と電話がかかってきて

今週末は娘の結婚式だから

と父が答えると、国会騒然となってしまいました。

私は、両親とは全く違う人生を歩むつもりでいたので
そういう関係の人たちには何も知らせないでいました。

小泉先生は私が子供のころからかわいがってくれて
ヨーロッパ遊学の時にも、
綺麗な色の蝶々のブローチを買ってきてくれました。

聖子ちゃんが結婚するなら、僕、式に出ますよ。

と言ってくれたのに、

母が、
聖子は別の世界で生きるというから、来ないで良い

と断ってしまいました。

私は、小泉先生は好きだったので
残念でしたが、それも仕方がないなと思いました。

このころが、父の全盛期だったかもしれない、
と写真を見ながら思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月24日(金)19:00 〜

会場:高輪区民センター 講習室

→ https://www.facebook.com/events/505909672941272/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━