月別アーカイブ: 2016年1月

固定資産税の軽減対策-50

6.「適正な評価」による見直し-5

 
・実測、分筆にはお金がかかります!
 

分筆すると固定資産税が安くなるといわれても、
実測・分筆費用が相当高くつく場合があります。

しかし、実測・分筆費用は1度だけ必要な費用ですが、
固定資産税が安くなるのは、以降毎年なので、
何年分の「得」で割が合うか否かを検討しましょう。

さらに、相続税が心配な方にとっても、
相続がが発生し、物納を行う場合は
実測・分筆を行わなければいけないことを考えると、
相続前に行っておけば、
その費用は相続財産から差し引かれますので、
その分相続税が節税できます。
 
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

不動産を相続する女性の悩みを解決するレポートを作りました。
起業10周年を記念して無料配布しています。
是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の相続セミナー

■塩漬け財産を救う相談者の選び方
~セミナー後誰でも直ぐに実践できる家族の絆を強める相続術

2月20日 土曜日 14:30~16:00   
2月26日 金曜日 19:00~20:30

詳細・お申し込みはこちらから
→https://www.facebook.com/events/987862584586365/

親子って、難しい。だから相続は難しい。

別府で
”ラムネ湯”

というのに行きました。

炭酸泉は低温で入るのは知っています。
私のジムのお風呂もそうです。

露天だったのですが、
入った瞬間に何かの間違い!?
かと思うほど冷たかったです。

「31度」

外で。。。。。。

一度入ると、全く外に上がれない感じだし
入った瞬間にびっくりするので、
先に入っている人が
後から入ってくる人に
「大丈夫ですよー。だんだん温まります」

とかって、声をかけてなんだか、
みんな肩寄せ合って耐える感じでした。

私と母が一緒に旅行をしているのを見て
他の人が

いいわねぇ

と言います。

母となんか旅行したら、喧嘩ばっかりで。

お嫁さんじゃ、言いたいことも言えないし。

どこの家もおんなじなんだな、、と思いました。

私は母と喧嘩になることを織り込んで
旅行に行きます。

せめてもの親孝行だと思って。

でも、ときどき我慢も切れる時があるけど。

親子って難しいですね。

私も、面倒くさくって自分のうちの相続は
放っています。

触れたくないのです。

誰かが間に入らないと
うまくいかないのは良くわかっているので。

誰か、いい人いないかな?

家族の潤滑油みたいな人が
問題を整理してくれるのだと思います。

みなさんも、見つけてくださいね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の相続セミナー

■塩漬け財産を救う相談者の選び方
ーセミナー後誰でも直ぐに実践できる家族の絆を強める相続術

費用:無料

2月20日 土曜日 14:30~16:00   
2月26日 金曜日 19:00~20:30

場所:麻布十番会館

   03-6451-5812

定員:12名(少人数制なので必ず御予約ください)

申し込み:03-5765-2772

     info@aalive.jp

詳細はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://plaza.rakuten.co.jp/alivealive/diary/201601120000/

************************

売るに売れない、貸すに貸せない親の不動産

相続は事前対策が必要だとは言うけれど、、、。

知識もない
やり方もわからない
親が信用してくれない
話題に出来る空気もない

→自分でやるものではありません。

やってくれる人を見つけるのです。
その見つけ方・選び方をレクチャーします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

固定資産税の軽減対策-49

6.「適正な評価」による見直し-4

 
・セットバックの場合も非課税にすることが可能
 

敷地の一部を公道に提供する
セットバック(敷地後退)の場合も
非課税とすることができます。
 
敷地の前面に4m未満の道路がある場合、
将来的には道路の中心線から2m下がった線まで
自分の敷地を道路として提供しなければなりません。

これに従い、家屋のある敷地の前面を分筆した後、
実際に道路の一部として提供する部分についての
固定資産税は非課税となります。

ここでのポイントは、
分筆した後に道路の一部として提供するということです。

自治省固定資産税課編の
「固定資産評価基準解説(土地編)」
(平成6年5月、(財)地方財務協会)では、
「本来は実際の利用状況に従って画地を認定すべきだが、
 事務的技術的に困難ならば登記簿上の筆単位で行う」
とありますが、まず分筆しておくことによって、
迅速で的確な減税が受けられるでしょう。

20141123

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

不動産を相続する女性の悩みを解決するレポートを作りました。
起業10周年を記念して無料配布しています。
是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の相続セミナー

■塩漬け財産を救う相談者の選び方
~セミナー後誰でも直ぐに実践できる家族の絆を強める相続術

2月20日 土曜日 14:30~16:00   
2月26日 金曜日 19:00~20:30

詳細・お申し込みはこちらから
→https://www.facebook.com/events/987862584586365/

「出来ない」を「出来る」に変える方法−2

相続解決のコツ

「できない」を分解してみましょう。

「出来ない」は大きく二つに分かれます。

気持ち的にやりたくない。

やる気はあるけど、できない。

です。

やる気はあるけど、できない。
には

時間的に難しい
費用的に難しい
方法がわからない
周りの人との関係で難しい

等です。

でも、本当にやる気があれば
たいていのことは出来るのです。

つまり、

「出来ない」
と言っていることのベースには
「やりたくない」

という気持ちが潜んでいるものなのです。

だから、なぜ「やりたくない」のか

これまた、分析するのです。

「出来ない」ことをごり押ししてもダメです。

分解することによって、

お互いの出っ張りと引っ込みを調整することが
可能になります。

もちろん、それには
不動産や税や法律を知らないとだめですけど。

でも、不動産や税や法律だけでは
相続の問題は解決できません。

へたな小説を読むよりも
相続は人間心理や人生哲学を学びます。

そんな事例を集めてみました。
良かったら、お役立て下さい。

http://womansouzoku.com/?page_id=13

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の相続セミナー

■塩漬け財産を救う相談者の選び方
ーセミナー後誰でも直ぐに実践できる家族の絆を強める相続術

費用:無料

2月20日 土曜日 14:30~16:00   
2月26日 金曜日 19:00~20:30

場所:麻布十番会館

   03-6451-5812

定員:12名(少人数制なので必ず御予約ください)

申し込み:03-5765-2772

     info@aalive.jp

詳細はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://plaza.rakuten.co.jp/alivealive/diary/201601120000/

************************

売るに売れない、貸すに貸せない親の不動産

相続は事前対策が必要だとは言うけれど、、、。

知識もない
やり方もわからない
親が信用してくれない
話題に出来る空気もない

→自分でやるものではありません。

やってくれる人を見つけるのです。
その見つけ方・選び方をレクチャーします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

固定資産税の軽減対策-48

6.「適正な評価」による見直し-3

 
(1)複数が利用している私道を有する場合-3

v・私道の分筆にあたっては、専門家にご相談ください

ここでいう、
「2以上の住宅の使用」となる「私道」には、
次のような道路が該当します。

●位置指定道路
●42条2項道路
●2m専通のダブル道路

「私道」として認めてもらうための手続きにあたっては、
一級建築士、宅地建物取引業者等の
専門業者に相談されるのがよいでしょう。

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

不動産を相続する女性の悩みを解決するレポートを作りました。
起業10周年を記念して無料配布しています。
是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の相続セミナー

■塩漬け財産を救う相談者の選び方
~セミナー後誰でも直ぐに実践できる家族の絆を強める相続術

2月20日 土曜日 14:30~16:00   
2月26日 金曜日 19:00~20:30

詳細・お申し込みはこちらから
→https://www.facebook.com/events/987862584586365/

「出来ない」を「出来る」に変える方法−1

相続解決のコツは

「出来ない」

を分解することです。

話し合いがこじれてしまうのは

途中で
一方または双方が

「そんなの無理だよ。できないよ。」

ということがあるからです。

それをはっきり言うと
喧嘩になるのですが、

家族とか親戚で
喧嘩もなるべくはしたくない。

法事などで会う時に
他の親類のこともあり、表ざたに
したくないのです。

で、なんとなくウヤムヤ
時間だけが経つ

そして、はっきりしないままに心がこじれて
行きます。

「別に喧嘩したり、
争っているわけではないのですが、、、」

ということで、

相談にいらっしゃる方がほとんどです。

でも、うまくいっていない。実情は。

なんとなく
穏やかチックに、わだかまっているのです。

そんな時

「出来ない」を分解するのです。

分解の仕方は・・・・

長くなったので、また次回に。

直接、分解してほしい方は無料相談に
いらしてください!
遠方の方は
スカイプでもお受けしています!

http://womansouzoku.com/?page_id=336

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の相続セミナー

■塩漬け財産を救う相談者の選び方
ーセミナー後誰でも直ぐに実践できる家族の絆を強める相続術

費用:無料

2月20日 土曜日 14:30~16:00   
2月26日 金曜日 19:00~20:30

場所:麻布十番会館

   03-6451-5812

定員:12名(少人数制なので必ず御予約ください)

申し込み:03-5765-2772

     info@aalive.jp

詳細はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://plaza.rakuten.co.jp/alivealive/diary/201601120000/

************************

売るに売れない、貸すに貸せない親の不動産

相続は事前対策が必要だとは言うけれど、、、。

知識もない
やり方もわからない
親が信用してくれない
話題に出来る空気もない

→自分でやるものではありません。

やってくれる人を見つけるのです。
その見つけ方・選び方をレクチャーします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

固定資産税の軽減対策-47

6.「適正な評価」による見直し-2

 
(1)複数が利用している私道を有する場合-2

・ケース別に見た私道に対する評価

20141121

図に示したように、例え分筆されていても、
私道についての私権が主張されると、
非課税扱いとはならなくなります。

したがってこれまで非課税となっていた私道に、
「立入禁止」の看板等を設置した場合、
これが当局の担当者の目に触れると
課税を受けるケースも考えられますので、
ご注意ください。

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

不動産を相続する女性の悩みを解決するレポートを作りました。
起業10周年を記念して無料配布しています。
是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の相続セミナー

■塩漬け財産を救う相談者の選び方
~セミナー後誰でも直ぐに実践できる家族の絆を強める相続術

2月20日 土曜日 14:30~16:00   
2月26日 金曜日 19:00~20:30

詳細・お申し込みはこちらから
→https://www.facebook.com/events/987862584586365/

ダイナミックなお片づけ

午前中は遺品整理の
立会い。

7LDKの巨大な空間のほとんどが
いらないもので埋め尽くされ。

生きる力=生きる能力=整理し活用する能力

と言う気がする。

生きる力の弱くなった家は
荷物の山だ。

ということで、
荷物多過ぎにつき、
午後のセミナー 遅刻。

これ、良いじゃん!

と、今年の税制改正案を見たけど、良く勉強すると
実務じゃ使えない。

本気で空き家無くしたいなら、
使える法律作って欲しい。

私に聞いて。

でもね
無駄なもの持ってるって
マイナスしかないよ。

じゃんじゃん片づけよう!

去年は細かいもの片づける=
コンマル

が流行った。

今年は大きなもの、不動産などをダイナミックに片づけるのを

アカハネる

として、流行らせよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の相続セミナー

■塩漬け財産を救う相談者の選び方
~セミナー後誰でも直ぐに実践できる家族の絆を強める相続術

費用:無料

2月20日 土曜日 14:30~16:00   
2月26日 金曜日 19:00~20:30

場所:麻布十番会館

   03-6451-5812

定員:12名(少人数制なので必ず御予約ください)

申し込み:03-5765-2772

     info@aalive.jp

詳細はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://www.facebook.com/events/987862584586365/

************************

売るに売れない、貸すに貸せない親の不動産

相続は事前対策が必要だとは言うけれど、、、。

知識もない
やり方もわからない
親が信用してくれない
話題に出来る空気もない

→自分でやるものではありません。

やってくれる人を見つけるのです。
その見つけ方・選び方をレクチャーします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

売れない物件の売り方−2

今回のよう壁傾いたのは
本当に難しい。

設計の先生や
よう壁専門の先生に見てもらい

壁の一部をくりぬいて専門機関で
調べたり

いろいろした。

よう壁の内側にもう一つよう壁を
作るという案はとってもお金がかかる。

作り直そうとすると

土留めの側にもよう壁を作るので
また、大工事になる。

うーーーん

そして

いろいろな人にたずねていると

これはいけそうかな?
という案も出てきた。

熟練の人がまわりに沢山いるのは本当に
助かります。

でも、
こういうの聞くのも本当に手間がかかるのよ。

現地に行って説明して
その前に資料を送ったり

マメ?丁寧?根気強い?

と、普通の不動産会社ではない
特徴を持っています。
ワタシ。

少ないけど、他にもそういう人いらっしゃると
思うので、みなさんも探してみてくださいね。

探し方がわからない方は
セミナーにいらしてください。

探し方がわかります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の相続セミナー

■塩漬け財産を救う相談者の選び方
ーセミナー後誰でも直ぐに実践できる家族の絆を強める相続術

費用:無料

2月20日 土曜日 14:30~16:00   
2月26日 金曜日 19:00~20:30

場所:麻布十番会館

   03-6451-5812

定員:12名(少人数制なので必ず御予約ください)

申し込み:03-5765-2772

     info@aalive.jp

詳細はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://plaza.rakuten.co.jp/alivealive/diary/201601120000/

************************

売るに売れない、貸すに貸せない親の不動産

相続は事前対策が必要だとは言うけれど、、、。

知識もない
やり方もわからない
親が信用してくれない
話題に出来る空気もない

→自分でやるものではありません。

やってくれる人を見つけるのです。
その見つけ方・選び方をレクチャーします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

固定資産税の軽減対策-46

6.「適正な評価」による見直し-1

 
(1)複数が利用している私道を有する場合-1

例:

Aさんの保有する土地には4件の貸家があり、
その中を私道が通っています。

これは、借家人のために配慮して設置したもので、
他に何の利用にも供されていません。

事実上は、
人々の往来という公共のために供されている、
この土地にかけられる固定資産税を軽減することは
できないでしょうか。

——————————

2以上の住宅が使用する私道は、
非課税扱いとすることができます。

図のような私道がある場合は、
これを分筆することによって、
原則として非課税となります。

条件は、
原則として4m以上の道幅があることですが、
実際には1.8m以上あれば認められるようです。

また、この道に対する私権が主張されておらず、
立入禁止等の表示もなく、
誰もが通ることを認めていることが、
非課税の条件となります。

使用する住宅数についての条件は、
自治体によって異なりますが、
東京都の場合は2以上の住宅が使用していると認められます。

20141120

この例では、
私道はAさんの所有する敷地内で行き止まりとなっていますが、
実際には敷地内を貫通して、
別の道路に通じている私道も多く存在します。

また、Aさんの場合には不特定多数の人が
この私道に入ることを認めていますが、
例えば、「私道につき立ち入り禁止」等と
書かれた看板を掲げるなどして私権を主張した場合は、
条件が違ってきます。
 
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

不動産を相続する女性の悩みを解決するレポートを作りました。
起業10周年を記念して無料配布しています。
是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の相続セミナー

■塩漬け財産を救う相談者の選び方
~セミナー後誰でも直ぐに実践できる家族の絆を強める相続術

2月20日 土曜日 14:30~16:00   
2月26日 金曜日 19:00~20:30

詳細・お申し込みはこちらから
→https://www.facebook.com/events/987862584586365/