月別アーカイブ: 2017年7月

遺産分割について:10-01

=====================
遺産分割について
=====================

10-01:遺産分割協議書のつくり方

1. 相続人の確定

最初にすべきことは相続人の確定です。

被相続人(亡くなった方)の
出生から死亡までの除籍謄本、
改製原戸籍等を請求し、
その戸籍謄本等により相続人を確定させます。

遺産分割協議書は、

相続人全員の合意のもと
作成される書類ですので、

後から相続人が出てくると
遺産分割協議をやり直さなければなりません。

そのため、

最初に相続人を確定し、
全ての相続人が

この遺産分割協議に参加できるよう、
戸籍謄本等で相続人を確定させます。

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを
解決するレポートを作りました。
起業12周年を記念して無料配布しています。

是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/?page_id=375

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

遺産分割について:09-02

=====================
遺産分割について
=====================

09-02:遺産分割協議書とは?

遺産分割協議書は

絶対に作らなければならないのか

とそうではありません。

ただ、作っておいたほうが便利です。

なぜなら
相続による不動産などの
所有権の移転登記をする際には、

添付書類として遺産分割協議書が必要になります。

また後々の争いにならないように、
証拠書類として作っておくことをお勧めします。

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを
解決するレポートを作りました。
起業12周年を記念して無料配布しています。

是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/?page_id=375

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

遺産分割について:09-01

=====================
遺産分割について
=====================

09-01:遺産分割協議書とは?

遺言がない場合は、

法律に定められた相続人が
遺産を相続することになります。

遺産は相続人が複数の場合、
全員の共同相続財産となります。

その共同で相続した相続財産を具体的に
誰にどのように分けるかを話し合うのが

「遺産分割協議」です。

遺産分割協議には、
相続人全員が参加しなければなりません。

誰かが参加していない人がいると
その協議は 無効 になりますので注意しましょう。

協議が成立しましたら、通常はその結果として
「遺産分割協議書」を作成します。

相続人の数だけ作成し
全員の署名 押印をして
各自1通づつ保管することになります。

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを
解決するレポートを作りました。
起業12周年を記念して無料配布しています。

是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/?page_id=375

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

遺産分割について:08

=====================
遺産分割について
=====================

08:相続登記の費用

費用は

相続による所有権移転登記の登録免許税と
それ以外の費用とに分けられます。

• 登録免許税は
不動産の固定資産評価額の 1000 分の 4 です。

• 遺贈の場合は、1000 分の 20
(相続人に対する遺贈であれば 1000 分の 4)です。

• 実費としては、
戸籍 住民票など相続関係書類の
取寄せ費用が主なものです。

• 司法書士の報酬は、
相続人の数、取り寄せる書類の通数、
不動産の数などにより異なります。

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを
解決するレポートを作りました。
起業12周年を記念して無料配布しています。

是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/?page_id=375

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

遺産分割について:07-02

=====================
遺産分割について
=====================

07-02:相続登記に必要なもの

◆ケースにより必要なもの

1. 遺言書がある場合は、遺言書

2. 遺言執行者の指定がある場合は、
遺言執行者の印鑑証明書

3. 特別受益者がいる場合は、
特別受益証明書および印鑑証明書

4. 相続放棄をした人がいる場合は、
相続放棄申述受理証明書

5. 遺産分割協議をした場合は、
遺産分割協議書及び相続人全員の
印鑑証明書

6. 調停又は審判に基づいて
相続登記を申請する場合には、
調停調書又は審判書(確定証明書付き)の謄本

7. 相続欠格者がいる場合は、
確定判決の謄本または欠格者自身が
作成した証明書

8. 印鑑証明書

9. 推定相続人の廃除がなされた場合は、
その旨が戸籍に記載されますので、
別途書面は必要ありません。

※なお、
「相続関係説明図」を作成して提出した場合には、
戸籍謄本、除籍謄本等は登記完了後に
返してもらえます(これを原本還付といいます)。

ただし、登記原因証明情報の一部として
提出された、

遺産分割証明書等
(戸籍謄本、除籍謄本以外の書面) 及び住民票
については、その写しを添付して
原本の還付を受けるこになります

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを
解決するレポートを作りました。
起業12周年を記念して無料配布しています。

是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/?page_id=375

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

遺産分割について:07-01

=====================
遺産分割について
=====================

09-01:遺産分割協議書とは?

遺言がない場合は、

法律に定められた相続人が
遺産を相続することになります。

遺産は相続人が複数の場合、
全員の共同相続財産となります。

その共同で相続した相続財産を具体的に
誰にどのように分けるかを話し合うのが

「遺産分割協議」です。

遺産分割協議には、
相続人全員が参加しなければなりません。

誰かが参加していない人がいると
その協議は 無効 になりますので注意しましょう。

協議が成立しましたら、通常はその結果として
「遺産分割協議書」を作成します。

相続人の数だけ作成し
全員の署名 押印をして
各自1通づつ保管することになります。

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを
解決するレポートを作りました。
起業12周年を記念して無料配布しています。

是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/?page_id=375

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

遺産分割について:06-03

=====================
遺産分割について
=====================

06-03:相続に関する登記には、
次の三つのケースがあります。

3. 遺言書による相続登記または遺贈登記

遺言があれば、遺言の内容にしたがって
相続登記又は遺贈登記することになります。

公正証書遺言以外の遺言は、
家庭裁判所で検認の手続きが必要です。

相続登記するためには、原則として

遺言書に「**に相続させる」と
記載されていることが必要です。

遺言書に「**に遺贈する」とか
「**に与える」とかになっていれば、
「遺贈の登記」をすることになります。

この場合には、

登記権利者 (受遺者)と
登記義務者 (相続人又は遺言執行者)とが
共同申請することになります。

遺言執行者が遺言で指定されていないときは、
相続人全員が登記義務者として申請することになります。

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを
解決するレポートを作りました。
起業12周年を記念して無料配布しています。

是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/?page_id=375

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

遺産分割について:06-02

=====================
遺産分割について
=====================

06-02:相続に関する登記には、
次の三つのケースがあります。

2. 遺産分割協議による相続登記

遺産分割による場合は、
分割のやり方によって相続人の一人の
単独所有になる場合もありますし、

相続人の何人かの共有とする場合もあります。

この登記は、
前記の「共同相続の登記」が
なされているかどうかかによって
方式が異なります。

◆共同相続登記がされている場合

遺産分割による持分移転登記(共同申請)

◆共同相続登記がされていない場合

相続による所有権移転登記(単独申請)

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを
解決するレポートを作りました。
起業12周年を記念して無料配布しています。

是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/?page_id=375

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

遺産分割について:06-01

=====================
遺産分割について
=====================

06-01:相続に関する登記には、
次の三つのケースがあります。

1. 法定相続分どおりの相続登記

遺産分割する前の状態は 共同相続 といい、
共同相続人が法定相続分の割合により
遺産を共有していることになります。

法定相続分どおりの共同相続登記は、
共同相続人全員が共同で申請するのが通常。

しかし、
共同相続人の中の一人が
全員のために申請することも可能です。

ただし共同相続人のひとりが
自分の持分だけを相続登記することは
認められません。

この登記は、
後日遺産分割協議がまとまったときには
持分移転の登記を行ない、
実体に合ったものにしなければなりません。

※登記実務上は、共同相続登記を省略して
遺産分割をしたあと直接、被相続人名義から
不動産を取得した相続人名義に
相続登記を行なうことが多いです。

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを
解決するレポートを作りました。
起業12周年を記念して無料配布しています。

是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/?page_id=375

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

遺産分割について:05

=====================
遺産分割について
=====================

05:遺産分割に必要なもの

不動産の所有者が死亡して相続が開始すると、
相続人に所有権が移転します。

不動産の名義を変えるためには
相続登記の手続きが必要になります。

登記は全国に8カ所ある法務局と、
その下の地方法務局、
それらの支局または出張所にて行ないます。

登記は、
登記権利者と登記義務者が
共同で 申請するのが原則です。

しかし、

共同申請の例外として、相続による登記は
相続人だけの単独申請が認められています。

なお、遺贈の登記については
共同申請になります。

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを
解決するレポートを作りました。
起業12周年を記念して無料配布しています。

是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/?page_id=375

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp