一番大事なのが、「共感力」

小雪の舞う中、

市川市文化会館の大ホールで行われる支部研修会

へ行きました。

今までは、見てるとか聞いてる側でしたが、

今日は舞台に立つので、ちょっと、びっくりです。

相続相談の実際のお話を講談でご披露し、

そのあとに、それの解説をしました。

そのあとに、「相続のコンサル契約の取り方」

について、お話しいたしました。

私のお友達も、

「ね~、弁護士からすんごい額の請求が来たんだけど

こんなにかかるものなの!?」

と聞いてくることが良くわかります。

金額とか決めないで、進めちゃってるんだ~

終わってから、相談されても~

どうして、弁護士さんに頼んだんだろ~(裁判でもないのに)

と、私的には突っ込みどころ満載です。

頼むほうも、この人に

何を依頼するのか?

その適任者なのか?

見極めないといけないですよね。

とはいっても、

そもそも、誰が何をしてくれて

自分には何をする必要なのかもわからない

というのが、普通の人です。

事前相談は、それを整理して見えるかすることが

必要です。

コンサルタントなので

知識・経験・ソリューションは持っていてあたりまえです。

みんなが、わからないでいるけど

一番大事なのが、「共感力」

だと私は思っています。

この人だったら、何とかしてくれる!

ということで、

いろいろとお話しさせていただきました。

休憩時間に、一人の方が本を買いがてら

とても、感動した。と言ってくれました。

やってはいけないこと

セールス・営業・広告

というフレーズに、確かにそうで

自分は、まったく逆のことをしていた!

と、固まっていらっしゃいました。

ね~、嫌ですよね~

営業されたら。

FB講演市川支部1
FB講演市川支部1 posted by (C)alive

FB講演市川支部2
FB講演市川支部2 posted by (C)alive

FB講談3
FB講談3 posted by (C)alive

FB講談市川支部1
FB講談市川支部1 posted by (C)alive

FB講談市川支部2
FB講談市川支部2 posted by (C)alive

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>