固定資産税の軽減対策-28

3.「住宅用地」軽減特例の上手な利用-12

   
(5)以前商売をしていたが今では閉店して
   居住しかしていない借家人・借地人がいる場合
 

例:

家主のAさんは1階部分を店舗として借家人に貸し、
自分と家族は最上階に居住しています。
しかし、借家人は2年前にこの店舗を閉店。
現在では、この空間を住居として使用しています。

————-

住宅地としての適用が受けられるので、
早めに申し出をしましょう。

例えば、下図のような家屋のケースを考えてみましょう。
 
20141102
 

借家人が店舗を閉店して住居とした場合、
それまでの課税が一部非住宅用地となっていたならば、
その旨申告することによって敷地の全部に
住宅用地の軽減特例の適用を受けることができます。

借家人の店舗に限らず、
家主本人が商売を廃業した場合も同様です。

また、自分の建物で商売をしていた借地人が
廃業して自己居住用とした場合も、
地主はこの旨を申告すると、
やはり住宅用地の扱いとなり、
場合によって固定資産税が1/3〜1/6に安くなります。
 
 

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

不動産を相続する女性の悩みを解決するレポートを作りました。
起業10周年を記念して無料配布しています。
是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>