父が変えたものはほかに
「期日前投票」
があります。
これは、電子投票を導入するために
変える必要な制度でした。
どうしてか、
という理由は、忘れちゃったのですが。
銀行のATMができた時に
父はすぐにこれを選挙に利用することを
思いつきました。
世界で一番最初に気が付き
発明しました。
最近では、
期日前投票で投票する人が増えたり
投票率のことや
若い世代の選挙の参加など
TVでも話題になっています。
私が父の会社を手伝っていたのは
15年くらい昔で、
その時には、
父にとってはそのずーっと前から
今話題になっていることは
とうの昔にわかっており、
解決のステップも全部あったのです。
変えるものの巨大さ
相手の難しさ
人口に対する政治家の数が多すぎること
財政立て直しはそれが大事だということも
だいぶ前、
中学生くらいのときに、
別荘でご飯を食べながら聞いた気がします。
社会をよくするための方法がわかっても
それが政治家の足を救うことだと
進まないのです。
父の偉業を認めると同時に
「正しいことを、正しい」
と真っ向から言っても、
動かないものがある。
時には、目立たずにひっそり進める
方が良いこともある。
など、
色々なことを学びました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月の相続セミナー
「欲しくないマイナス資産の受け取り方」
■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ
『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。
どうしますか?
どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?
そんな時に慌てないためのセミナーです。
9月24日(金)19:00 〜
会場:高輪区民センター 講習室
→ https://www.facebook.com/events/505909672941272/
************************
10月の相続セミナー
■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法
10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00
→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━