タグ別アーカイブ: セミナー

「正しさ」だけでは前に進めない

父が変えたものはほかに

「期日前投票」

があります。

これは、電子投票を導入するために
変える必要な制度でした。

どうしてか、
という理由は、忘れちゃったのですが。

銀行のATMができた時に
父はすぐにこれを選挙に利用することを
思いつきました。

世界で一番最初に気が付き
発明しました。

最近では、

期日前投票で投票する人が増えたり
投票率のことや
若い世代の選挙の参加など
TVでも話題になっています。

私が父の会社を手伝っていたのは
15年くらい昔で、
その時には、
父にとってはそのずーっと前から

今話題になっていることは
とうの昔にわかっており、
解決のステップも全部あったのです。

変えるものの巨大さ
相手の難しさ

人口に対する政治家の数が多すぎること
財政立て直しはそれが大事だということも

だいぶ前、
中学生くらいのときに、
別荘でご飯を食べながら聞いた気がします。

社会をよくするための方法がわかっても
それが政治家の足を救うことだと
進まないのです。

父の偉業を認めると同時に

「正しいことを、正しい」
と真っ向から言っても、
動かないものがある。

時には、目立たずにひっそり進める
方が良いこともある。

など、

色々なことを学びました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月24日(金)19:00 〜

会場:高輪区民センター 講習室

→ https://www.facebook.com/events/505909672941272/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エンディングノート不要論

相続を仕事のメインにしてから
わかってきたことがたくさんある。

まずは、エンディングノートなんて
誰も使わない、

ということ。

何年か前に母に渡したら、

そっぽを向いて、何も書かないし
いつ行っても無視していた。

このひと、面倒くさがりなんだ。
年とると面倒なんだな、

と思っていたけど、違うね。

そんなの書きたくないんだよね。

「死ぬ準備する」って感じが。

いつからが老人なのだろうか?

体が動かなくなったらかな?

ボケたらかな?

社会やお友達とのつながりが無くなったらかな?

良くわかんないけど、

死ぬことを考えることより

やっと、

人生のタスク

・働くこと
・子供を育てること
・親の介護のこと

から解放されて、やっと好きなことができる
ようになる時間に、

やりたいことを書きだした方が良いよね。

そして、

それをやる為の方法の一つとして
うまく不動産や相続を利用するのが賢い
と思う。

今まで、作ってきたものを有効に
自分のために使う。

そういうのが良いな。

好きなことをやり続けている途中に
最後の日が来るのが

いい気がする。

そういうことができるような
仕組み作りのお手伝いをしたいと思う。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月14日(土)14:30〜(会場:港区立飯倉いきいきプラザ)
9月24日(金)19:00 〜(会場:未定。港区内)

→ https://www.facebook.com/events/638369849646960/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

木も、森も、見つめるコンサル

コンサルというのは

お客様の問題全体を捉え、

大事な芯を確認し、

それを解決するためのことを

お客様と伴奏しながらコツコツしていく

事だと思う。

だけど、

普通の方は、全体を捉えることができないので
目先のこまごまとしたことをやって

かえって、良くないことをしている人が
多い気がする。

その一つが、
110万円の暦年贈与だ。

無税の範囲でやれば課税されない。

そこしか見えない。
そういう知識しかない。

その人の資産全体からしたら、焼け石に水?
そもそも、問題は税金より他に大きくあるのに。

という人にたくさん出会う。

先日は、

生前に、お母様が課税されないようにと
自宅の家を次男に
土地を長男に

毎年、少しずつ贈与していた。

そして、亡くなる数年前には
長男の奥さんにも土地を贈与している。

で、色々あって亡くなった後に
売ることになったのだけど、

権利証はたーっくさんある。
贈与するたびにできているから。
確認が大変だった。

相続の案件は、とっても古いのだけど
場所は一等地だという感じが多い。

こういう場合は、土地値がうんと高くても
建物代は0だったりする。
でも、売主は所有者全員なのだ。

契約書には、万が一の場合の違約金とかが
有るのだけど、
建物が0なのに、なんで自分も連名で
違約金を支払わなければいけないのかと
弟が言いだしたり。。。。

遺産分割協議書で既に、代償金については
兄と弟でまとまっていたんだけど、
奥さんの名前まであるので、
購入する方は「揉めるんじゃないの?」

という心配が出る。
たいていは、これが物件価格も下げてしまう。

なんで、わざわざ
不動産価値を低くしたり
トラブルのもとになるようなことしちゃったんだろう?

贈与の金額は110万円以内なので、
きっと税理士の先生には相談されてたのだろうけど、
相続が起きた場合の、
予測と全体を捉えてアドバイスして
いなかったのだと思う。

大きく捉える

小さいことを積み上げる

遠くから見てみる

近くでぐっと中を見つめる

全ての基本。
相続の基本。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月14日(土)14:30〜(会場:港区立飯倉いきいきプラザ)
9月24日(金)19:00 〜(会場:未定。港区内)

→ https://www.facebook.com/events/638369849646960/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8/26 第7回相続セミナー 参加者の声

先月の
「サラリーマン大家さんは本当に儲かるのか?」
は、

セミナーが終わると、言いようのないくらい
空気になってしまいましたが、

今月のセミナーは、
楽しげな空気になりました。

多分、私が楽しそうに実例を話したから
だと思います。

参加者に自己紹介をしてもらってから
始めるのですが、

いらした理由が様々で、
いろんな人がいらっしゃるのだというのを
感じます。

不動産も個別性が高く

家族×不動産=案件

なので、二つと同じ物がありません。

何件やっても、

”難題””初めて”

の連続です。

でもね、色々やっていると共通点というか

人生ってそうだよね。
人間ってそういうもんだよね。

なんて、気がしちゃうから、楽しいです!

さて、ということで、
今月のセミナー感想です。

=============

第7回相続セミナーアンケート

=============

■ 今回のセミナーをどこでお知りになりましたか?

FB  3
セミナーポータル 1

■ このセミナーに参加しようと思ったきっかけは何ですか?

・相続対策を具体的に考えないといけないと思ったので

・「生きるための相続対策」というタイトルに惹かれて

・家族の相続に直面して

・「幸せになる相続」というタイトルが、他のセミナーには
 ないものだったので

・父・母・私・妹の4人で作った財産を有効に使うための
 方法を学びたかった

■「役に立った」と思われる点

・”優良資産”の定義がわかった

・資産の組み換え・事例が具体的にわかった

・優良資産ということ

・良い資産の組み換えの重要性

■あなたの心配事は何ですか?

1. 生活資金           1

2. 財産の分け方         2

3. 税金(節税・納税)       1

4. 親家の処分・活用・維持    3

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月14日(土)14:30〜(会場:港区立飯倉いきいきプラザ)
9月24日(金)19:00 〜(会場:未定。港区内)

→ https://www.facebook.com/events/638369849646960/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

手持ち不動産を活用して「自由に生きる」為のセミナー

10月のセミナーを作りました。

「老後に安心して豊かに生きるために〜
  不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法」

→https://www.facebook.com/events/170993906667577/

子供がカナダの高校に留学していた頃、
授業の最後に必ず、この勉強を知っていないと

”大人になって、損するんだ”

ということをやるそうです。

例えば、数学。

税金の計算をしてみるのです。

日本では、よくわからないまま課税されて
働いてもお金が足りない
という感覚しか有りません。

でも、外国の多くは自己申告です。

自分で働いたお金。
それにかかる税金。

どうしてこうなるのか?
自分が働いたお金が多いのか少ないのか?

わかるし、

何よりも、それを知って、考えるのに勉強は必要だと
ということを、高校時代に知ることが、
一番の勉強なのでしょうね。

私のセミナーで勉強したことを
生かしてほしいです。

だって、
あんまりにも、知らないままに
カモにされている人が多いということを

毎回のセミナー
その後の無料相談で

知ります。

どうぞ、早く気がついてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月14日(土)14:30〜(会場:港区立飯倉いきいきプラザ)
9月24日(金)19:00 〜(会場:未定。港区内)

→ https://www.facebook.com/events/638369849646960/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8/20 第7回相続セミナー 参加者の声

今回から設問をちょっと変えてみました。

皆さんの御悩み事をより解明する
セミナーづくりに役立てたいと思います。

夏休みのせいか、
遠く広島からも来ていただきました。

私は不動産・相続コンサルの他に

コンサルの裏メニューとして

「集客とビジネスの組みたて」

のコンサルもやっています。

これも、姫路から来て下さる人がいます。

わざわざ、
飛行機に乗って来ていただくのですから
役立つ内容にしようと思います。

当初、
コンサルは1都3県しかやるつもりなかった
のですが、
自分で狭めていても、広がるのは
SMSの力なのだな~

と感心します。

なんだか、自分がちょっとポピュラーに
なった気分です!

==============

第7回-1 セミナーアンケート

==============

■ セミナーをどこでお知りになりましたか?

FB       3
セミナーポータル 1
紹介       1

■ このセミナーに参加しようと思ったきっかけ

・親の相続の備え(特に2次相続)

・知識を得るため

・FBを見て、興味を持ったから

・FBで見て、前から来たいと思っていた

・父が昨年亡くなったので、いざ相続となった時に
 慌てないようにと思って参加しました。

■ 「役に立った」と思われる点についてお書きください。

・相続する資産を優良資産にする

・隣地立会確認書・・・・

・税法上のメリット

■ あなたの心配事は何ですか?

1.生活資金(老後 or 現在)     2

2.財産の分け方           1

3.税金(節税・納税)         2

4.親の家の処分・活用・維持     3

5.その他

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月14日(土)14:30〜(会場:港区立飯倉いきいきプラザ)
9月24日(金)19:00 〜(会場:未定。港区内)

→ https://www.facebook.com/events/638369849646960/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「資産なんてないよ」という人の為のセミナー

放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ
===================

欲しくないマイナス資産の受け取り方

===================
■業界の秘密を暴露します

うちは大した資産なんか無いよ
面倒くさいのは嫌。
親と相続について話すなんてごめん。

残ったらもらえばいいさ。

なんて思っている人が大半なのだと思います。

これはあくまで「資産がプラスのもの」

という前提です。
どうしますか?

ど~~んとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

■この勉強会でわかること

・あなたの実家にも隠れているマイナス資産はコレ
・マイナス資産をプラスに変える方法  
・マイナス資産とプラス資産が混在している時
 にはどうしたらよいのか? 

■セミナー詳細

9月16日  金曜日 19:00~20:30 
      港区内未定(お申し込みの方にご連絡します)

9月24日  土曜日 14:30~16:00 
      港区内未定(お申し込みの方にご連絡します)

費用:無料 
定員:12名。少人数制の勉強会です。
必ず事前にご予約くださいませ。

講師:
株式会社ALIVE
代表取締役 赤羽聖子

息子2人は社会人。
20年間の主婦業を経て、
不動産激戦区の港区で不動産会社を起業。

人生、知っているか・知らないかで人生大きく変わる。

自らの人生経験と不動産知識を生かし
みなさんを元気にしたい!

昭和女子大付属中高等部
・明治学院大学文学部仏文科卒業

MAIL: info@aalive.jp
FAX番号:03-5765-2773  
TEL番号 03-5765-2772

お問合わせ先:
株式会社ALIVE

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」担当:アカハネまで

「親子・夫婦・家族・お友達も誘って参加しましょう!」

「サラリーマン大家さん」の語られない真実

梅雨が明けたのに
雨っぽくてすっきりしませんね。

何でも、さっぱりすっきりしているほうが
好き。

というか、

混沌とした事が嫌いな私には
いまひとつ、気分が晴れないお天気です。

さて、先日の
「サラリーマン大家さんは本当に儲かるのか?」

は、あまりに衝撃的過ぎて、
セミナーが終わると、
お葬式みたいに静まり返って
固まった空気になってしまいました。。。

そのあとには、
色々な方の面談ラッシュ。

FB投稿もできない状態でした。

実際に投資をする前に御相談に来て下さった方

してしまった後に御相談にいらした方

相談に乗る私があまりに正直なものですから。

不動産業界でこんなセミナーやる人いないですね。

でも、

本当に自分が良いものしかお勧めしない
本当に心からその人の幸せを考えた
アドバイスをしたい

という願いは変わりません。

不動産業界にいると

騙したり、騙されたり
不動産業者が悪いとか
色々ありますが

根本的には

自分ひとりだけ
楽して儲けたい。

という邪心がある限り
そういう心に漬け込んだ人は
現れるということです。

ただ、

”儲けたい”

というのも、

家族の将来
子供の教育のために
ということから

必死に方法を探したお父様・
御主人だったりすると

わたしの心は複雑です。

家族のために

そういう心があれば
奥さまもたとえ間違ったとしても
御主人を責めないであげてほしいです。

そして、次の一緒に考えて
行動しましょうね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8月の相続セミナー

「幸せ家族に必要な全く新しい相続対策」

守りよりも、攻めが大事!

■相続対策とは家族が幸せでいるためにやるもの

失うのを恐れるより、増やすことを考えましょう
リスクなく、攻めの体制を取れるのは相続ならではです!

8月20日(土)14:30 〜
会場:港区立高輪区民センター

8月26日(金)19:00 〜
場所:飯倉いきいきプラザ

→ https://www.facebook.com/events/142470866165616/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

節税よりも大切なコト

久々にセミナーでした。

だんだんとセミナーの主張
と言うか、
内容が変わってきているのを
感じます。

節税ノウハウ

を披露するものは、もう少ない。
古い。

というか、
やってる人は

多分、実務経験のない頭でっかち

目先の損得をちらつかせてお客
を煽ろうとする人

です。

なぜなら、

節税を優先する相続は
家族に争いをもたらすからです。

家族の痛み、悲しみ、歴史
を理解して

円満な解決をするには、

まずは分け方

次に納税のお金

最後に税金対策です。

相続税を払うのは10%前後の人。

つまり、
90%の人には関係無いのです。

でも、分け方は全員に関係します。

そして、
分け方で争って裁判なんかしたら
弁護士費用だけかかって
時間と感情を消耗するだけです。

裁判では法律通りの回答しか
裁判官は出さないからです。

勝ち負けに囚われるって、
愚かです。

やった人は両方まけです。

というような例を
淡々とお話しする江口先生は
余裕だなぁ、

さすが!

と、見ていて思いました。

==========================

★漫画でわかる!「幸せになる相続の法則」★ 
 
  https://www.youtube.com/watch?v=IRTpMjDT5CA

  この内容を講談でやっています!
  出張出前します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8月の相続セミナー

「幸せ家族に必要な全く新しい相続対策」

守りよりも、攻めが大事!

■相続対策とは家族が幸せでいるためにやるもの

失うのを恐れるより、増やすことを考えましょう
リスクなく、攻めの体制を取れるのは相続ならではです!

8月20日(土)14:30 〜
会場:港区立高輪区民センター

8月26日(金)19:00 〜
場所:飯倉いきいきプラザ

→ https://www.facebook.com/events/142470866165616/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7/23 第6回セミナー参加者の声

■■第6回セミナー
「サラリーマン大家さんは本当に儲かるのか?」■■

アンケート結果です。

こんなセミナーする不動産会社さんって
あるんですねー!!
という
お言葉をたくさん頂いたセミナーでした。

=================
■このセミナーをどこでお知りになりましたか?

=================

FB  10

セミナーポータル  3

紹介   2

ちらし  1

=================

■セミナーに参加しようと思ったきっかけは
 何ですか?

=================

・まさに我が家のケースであり、しっかり勉強して
 おかなくてはと強く思ったので。

・サラリーマン大家さんのしくみが知りたかった

・主人(サラリーマン)が昨年不動産を購入し、
 これで良かったのかな?と悩んでいたため。

・「サラリーマン大家さんは本当に儲かるのか?」
 のタイトルに惹かれて。

・所有している物件でトラブルがあり、この先
 どうするか考えるきっかけにと思ったから

・新しい分野の知識として

・自分の代々の土地を守る型の大家です。
 投資型の大家さんが賃貸業をどう捉えているのか
 知りたいと思いました。

・今後の投資をどうしようか検討しているので

・サラリーマン大家デビューしたので

・出口戦略について学びたいと思ったから

・サラリーマン大家について興味があったので

・不動産投資の実態について知りたかった

・サラリーマン大家をやっているのだが、
 サラリーマンの友人に色々聞かれるので

=================

■「役に立った」と思われた点は?

=================

・銀行員のホンネ。なぜ、うちが融資が受けることが
 できるのか良くわかりました。

・出口を考えておかないと、現状はいつまでも同じでは
 ないから、そのリスクもあるということが分かった。

・非常に具体的な例をあげていただき、
 わかりやすかったです。

・今、コンサルタントの方に地方の物件を勧められていて
 個別に相談にのっていただきたいです。

・”サラリーマン大家のラットレース”という表現
 が面白かったです。

・最後のQ&Aの話しは、歯に衣着せぬ対話で、
 とても為になりました。

・資産運用として楽しく儲けようと、やみくもに
 手を出さないほうが良いと感じました。

・日本では土地の収益性よりも、個人の属性を重視して
 融資が行われるということ。

・何も生まない土地には価値が無いということ。

・サラリーマン投資の経験者として、
 その後の変化が理解できました。

・東京の強み

・不動産会社が不動産投資をしないのはなぜか
 という理由

・実例が詳しくてわかりやすい

・購入失敗実例

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8月の相続セミナー

「幸せ家族に必要な全く新しい相続対策」

守りよりも、攻めが大事!

■相続対策とは家族が幸せでいるためにやるもの

失うのを恐れるより、増やすことを考えましょう
リスクなく、攻めの体制を取れるのは相続ならではです!

8月20日(土)14:30 〜
会場:港区立高輪区民センター

8月26日(金)19:00 〜
場所:飯倉いきいきプラザ

→ https://www.facebook.com/events/142470866165616/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━