これで何件目になるのだろう。
地主さんの使わない土地に目をつけて
この土地に○▽の建物を建てたら
借り手がすぐにいます!
建物代は借り手がお貸しするので
是非立てて下さい!
返済は、借りているテナントの賃料から
お支払します。
20年の長期契約なので、
収入も安定して入るので返済も安心ですよ!
ということで、
建てられている郊外の商業施設。
これらは、
20年間そのテナントが繁盛して賃料が
当初の契約のまま支払われることを前提としている。
しかし、
20年という年月は長く、
時代は変化するので
大抵は
収益が上がらないので
賃料を下げてくれ
ひどい場合は、撤退。
この場合、
初期の契約では、
賃料の増減の請求はできるけれど、
建築協力金=地主さんがテナントから借りたお金
=返さないといけないお金
は、減らない
という落とし穴があるのだ。
かくして、
地主さんには借金が残る。
ひどい場合は、破産する。
実際にそういう地主さんもいらっしゃった。
今回もそうだ。
いや、そうならないように策を打たないと。
これは、最初のころうまくいっていると
地主さんも今迄ただの栗林や
空き地だったところから、
多くの賃料が入ってくるようになって
とってもハッピーな気がしちゃうので
この落とし穴に全く気が付かないのだ。
大抵は郊外のロードサイドに建てられている。
巨大な施設
テナントが抜けると
次のテナントを入れるとなると
建物が立派で
巨大で
賃料が高い
ものほど、値下がり幅が大きい。
空いている期間の空室リスクも大きい。
こういう場合は、不動産業者というより
店舗開発の人みたいな視点になってしまう。
お店の中をぐる〜っとして、
商品の品ぞろえ
お客様の混みよう
駐車場とのバランス
周囲の道路からの動線
周辺店舗との兼ね合い
周辺住宅地の需要
このまま、いけるのか???????
腕の見せどころです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月の相続セミナー
■ボロマンションをお金に変える方法がわかる
勉強会
8月27日 木曜日 19:00~20:30
※終了後、有志懇親会(会費あり)
8月29日 土曜日 14:30~16:00
費用:無料
定員:12名。少人数制の勉強会です。
必ず事前にご予約くださいませ。
場所:港区麻布十番2-3-10
麻布十番会館03-3451-5812
お申込:03-5765-2772
info@aalive.jp
************************
人生100年の時代です。
現役時代~引退・老後 では無くなってきています。
これからは
1st Stage 仕事・子育て・介護等の
人生のタスクを負った時代
2nd Stage 一通り終わって自分の本当にやりたいこと
をやり、楽しむ時代
3rd Stage 最後に健康に気をつけながら、
安心して過ごす時代
です。
この2nd &3rd Stageを生きるために、
1st Stageで得た財産・相続した財産
をいかに活用していくのか
そのための不動産業界でも
秘密のノウハウをお教えいたします!
詳細はこちら→
http://plaza.rakuten.co.jp/alivealive/diary/201507200000/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━