6. 「応用6法」とは?
b. 各方法のポイント-3
ここで、応用6法(1)と(2)について、
図解入りで詳しく見ておこう。
貸宅地整理マニュアル-図5 posted by (C)alive
この例では、地主の底地の権利は全体の所有権の40%であり、
敷地50坪のうち20坪分が地主のもの。
一方の借地人の権利は全体の所有権の60%であり、
敷地50坪のうち30坪分が借地人のものである。
そして応用6法の(1)と(2)は、
この底地と借地の垂直的持分権を、
水平的に分割する方法である。
よって、(1)は地主の底地20坪分と
借地人の別の土地20坪とを交換し、
また(2)では借地人の借地権30坪分と
地主の別の土地 借地権30坪とを交換することになる。
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを解決するレポートを作りました。
起業10周年を記念して無料配布しています。
是非、お役立てください!
http://womansouzoku.com/?page_id=375
相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
★★プレシャスライフの相続相談★★
http://www.preciouslife.jp/wp/
ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月の相続セミナー
「幸せ家族に必要な全く新しい相続対策」
守りよりも、攻めが大事!
■相続対策とは家族が幸せでいるためにやるもの
失うのを恐れるより、増やすことを考えましょう
リスクなく、攻めの体制を取れるのは相続ならではです!
8月20日(土)14:30 〜
会場:港区立高輪区民センター
8月26日(金)19:00 〜
場所:飯倉いきいきプラザ
→ https://www.facebook.com/events/142470866165616/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━