タグ別アーカイブ: 無料セミナー

講談、取材して頂きました!

シニア婚は1.3万人なんだって
 
シニア婚
シニア婚 posted by (C)alive 
 

てか、
 
 

「シニア婚っていうのが、65歳以上の人たち」

っていうのを知って
 
 
 

すごいな~
 
 
 

って思うのは、私だけ??
 
 
 

そんな、明るい新聞の裏表紙に

取材記事を載せていただきました~!!
 
講談新聞記事
講談新聞記事 posted by (C)alive 
 

いいこと、あるかな?
 
 
 

ご興味有る方、
新聞プレゼントします。
 
 
 

「新聞希望」と、
メールまたはお電話で

お送り先を教えてくださいね!

講談って、こんな感じです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月の相続セミナー

「不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法」

→キャンセルになりました。
 11月のセミナー現在企画中です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人に見えないものを見つける目

父が見つけたものは、
人だけでなく他にもたくさんあります。

毎朝TVをつけると

今は、みんながフツーに思っているもの
なんの疑問も持たずに当然に思っているものも
もともとは無かったのだ。

と良く思います。

その一つが「1票の格差」です。

私が小学生の時、
父の事務所は自宅のマンションの1Fに
ありました。

母が出かけていると、鍵は会社にあったので
父のお部屋を見ることが良くありました。

壁には大きな日本地図が張ってあり、
そこに数字が書かれていました。

中選挙区制の時代に
父は選挙戦略を請け負っていたのです。

一人の当選者を出すのに
何票必要か。

それが、選挙区によって格差がどんどん開いていることに
気が付いたのだと思います。

毎日、面白楽しそうに
代議士に電話しては、

実はこういうことが起きているんだよ、

ということを話をしていたように思います。

人々を啓蒙し

必要な法律・制度を変え

社会を変え、

今ではそれがあたかも当然のように定着しています。

今こうしているうちにも
社会にはいろいろなひずみが出てきているのだと
思います。

社会は自然に変わるのか
誰かが変えるのか

父がいたら、父の目には何が映るのかな、
と思ったります。

弟の家で、父がかつてTVによく出ていたころの
懐かしいVTRを見ました。

その中の1本に、
アナウンサーだった頃の小池ゆり子さんがいました。
端っこに。

まだ、小娘な感じで
ソートー整形したのかな?と思うほど
顔つきも違っていました。

丁度、都知事選をしている時だったので、

時代は変わったのだ、

としみじみ思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月24日(金)19:00 〜

会場:高輪区民センター 講習室

→ https://www.facebook.com/events/505909672941272/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

努力と行動力が生んだ影響力

父が毎日情報を集めている話を書きましたが、

彼はその集めたものの中から面白い人を見つけると
実際にすぐに会いに行きました。

その中の人に、
アーカンソー州のクリントン氏がいます。

当時彼は、無名の共和党の政治家でした。

彼が大統領になるなんて、誰も思っていないし
本人も思っていなかったということです。

のちに、あの時に父に会って話したことで、

「よし、大統領を目指そう!」
とクリントンは思ったそうです。

父が話すと、

クリントン大統領は
”クリントン”になって、

「俺が釣りの仕掛けを教えてやったんだ」

という感じの釣り仲間になっちゃうんだけど、
本当はもっと深いんですね。

クリントン氏が大統領に就任した時に
最初に会う日本人ということで、父が行くことになりました。
福田さん(この時首相だったかな?)が、
俺も連れていけ、
ということで待ち合わせて行こうとしたら
ドタキャンになって、

クリントンから、お詫びに釣り道具一式送って
来たんだよ。

ということを、笑いながら話していたそうです。

その後も、
外務大臣が面談を申し込んでも、忙しいからと断っても
父がアメリカに遊びに行くから、ちょっと飯食おう

と外務省を通じで連絡すると、それはOKで、

外務省もビックリだったようです。

外務大臣の代わりに、書簡を持って行ってあげたり
したみたいです。

父には壮大な夢やビジョンがあり

それを託し、共有できる人を見つけ
その人たちに影響を与える力があったのだと思います。

努力は
発見・行動・影響

となっていったのだと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月14日(土)14:30〜
9月24日(金)19:00 〜

会場:高輪区民センター 講習室

→ https://www.facebook.com/events/638369849646960/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

父の遺してくれたもの

相続に関する仕事をしているので
父が残してくれたものについて、考えてみました。

 
 
父が残してくれたもの

それは
「生きざま」

だっと思います。

 
  
私だけでなく、私たち兄弟に
深く、強く刻み込まれていると思います。

 
 
その一つが”習慣”です。

 
 
実家に帰ると蘇るのは
まず「音」です。

 
 
明け方暗いうちから
カタンカタンと玄関ドアのポストに投函される新聞の音

インターネットが無い時代に
うちは全紙を取っていました。

週刊誌もほとんど全部。

 
 
 
父は毎日12時過ぎに帰ってきましたが
朝はゆっくりと熱いお茶を飲みながら
その新聞をめくりながら、一日が始まるのです。

    
 
海外出張で2週間くらいいないと、
山積みにたまった新聞を、まずは全部読みました。

大事なところにはマークを入れて
スクラップブックに取っていました。

それをデータ化して、何年分も取っていました。

   
一時父の会社を手伝っていた時に
父が私のそばを離れると
代議士の人が
「あなたのお父さんは、
どうして同じものを見ても違うものが見えるのか?」

 
 
と、聞きました。

 
 
私は”動物的なもの”ではないか、と答えました

うちには、新聞やTVに出ない前の、
リークもしょっちゅう入ってきていました。

 
 
父と同じくらい優秀な人も世間には
たくさんいました。

 
 
父は、長年のデータがあるから。
あと、実際に代議士と話をしているからね。と言いました。

そうなのかな?

 
  
真実はわかりませんが
小さいころから父を見ていて、この人は天才だと
子供ながら感じていました。

絶対にまねできない。

でも、そういう人も一日も欠かすことなく努力を積む

ここぞという時の集中力と気迫のすごさ

私には絶対に出てこないパワーです。

 
  
私はしょせん、2代目でハングリーにはなれないし
なりたくないな、なんて思ったりもしました。

 
  
ただ、認めるのは
努力をし続ける力
というのが天才の能力でもあるということです。

努力

継続

集中

 
  
今はいろんな啓発本やセミナーで習う人が多いようですが

 
  
私は、その塊のような人が”父”として、
存在していました。

 
  
それ以外の「生きざま」も順次書いていきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月14日(土)14:30〜
9月24日(金)19:00 〜

会場:高輪区民センター 講習室

→ https://www.facebook.com/events/638369849646960/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

父の思い出と私のルーツ

父の49日をしました。

子供のころ、家族で良く行った
赤坂の維新號で食事をしました。

懐かしい~。

中華もいろいろあるけど、
やっぱり私はここが一番好き!

何を食べても、
おいしいと心から思います。

子供のころは、毎週末家族で食事に行きました。

焼肉かお寿司か中華

の中から選ぶんだけど、

たまに、ファミリーレストランが無い時代だったので
代わりに
ニューオータニの展望レストランの
ビュッフェにしたりもしました。

トゥールダルジャン

だったり、

料亭だったりもしました。

子供のころに良く行って
今でも残っているお店は少ないですね。

父の食堂楽はすごくて
家でも料亭と同じレベルを求めました。

家にいるときには面倒くさかったけど

自分も気が付いたら
食べるものがまずいと嫌なので
料理上手になっていました。

 

家にいた時の半分くらいの手抜きでも
みなさんに褒めていただける感じです。

維新號は銀座にもあるけど
やっぱり、ここ赤坂が一番良い。

サービスも含めて全部。

故郷に帰ってきた気がします。

私は、ここのメニューにないお料理を
いつも私のために作ってもらっていました。

ナマコとアワビとふかひれの煮物
が大好物でした。

しかし、
生まれて初めてここのメニューを見て
自分でお金を支払いました。

改めて、
全く制限なく育ててもらったこと
を感じます。

私の家で追及されていたのは

一流
最高

というものだけでした。

限りなく上を求め続ける。

私もかなり凝り性ですが、
たぶん父の1/1000くらいだと思います。

色々と父の思い出を話していると
すごいことだらけ
面白いことだらけなのですが

弟が言いました。

みんな、その血が入っているんだよ。
だから、みんな好きなことしかしないでしょ。

それで、いいんだよ。

それを極める。

私も子供たちに言いました。

好きなことを伸ばして、欠点が見えないようなくらいに
するしかないんだよ。

で、うちの家系は、
できることは少なくて、あとは全然できないからね。
大きな欠点だらけだから。

それでも、才能
他の人に無いものがある

そういう家系なんだ。

一人も普通の人がいない、変人家族です。

ちなみに、私が最も一般の人に近い、と
社員の人たちには言われていました。

自分のルーツについて
考える良い機会でした。

=================

相続の悩みを解決するサイト

http://womansouzoku.com/?page_id=341

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月14日(土)14:30〜
9月24日(金)19:00 〜

会場:高輪区民センター 講習室

→ https://www.facebook.com/events/638369849646960/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エンディングノート不要論

相続を仕事のメインにしてから
わかってきたことがたくさんある。

まずは、エンディングノートなんて
誰も使わない、

ということ。

何年か前に母に渡したら、

そっぽを向いて、何も書かないし
いつ行っても無視していた。

このひと、面倒くさがりなんだ。
年とると面倒なんだな、

と思っていたけど、違うね。

そんなの書きたくないんだよね。

「死ぬ準備する」って感じが。

いつからが老人なのだろうか?

体が動かなくなったらかな?

ボケたらかな?

社会やお友達とのつながりが無くなったらかな?

良くわかんないけど、

死ぬことを考えることより

やっと、

人生のタスク

・働くこと
・子供を育てること
・親の介護のこと

から解放されて、やっと好きなことができる
ようになる時間に、

やりたいことを書きだした方が良いよね。

そして、

それをやる為の方法の一つとして
うまく不動産や相続を利用するのが賢い
と思う。

今まで、作ってきたものを有効に
自分のために使う。

そういうのが良いな。

好きなことをやり続けている途中に
最後の日が来るのが

いい気がする。

そういうことができるような
仕組み作りのお手伝いをしたいと思う。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月14日(土)14:30〜(会場:港区立飯倉いきいきプラザ)
9月24日(金)19:00 〜(会場:未定。港区内)

→ https://www.facebook.com/events/638369849646960/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

木も、森も、見つめるコンサル

コンサルというのは

お客様の問題全体を捉え、

大事な芯を確認し、

それを解決するためのことを

お客様と伴奏しながらコツコツしていく

事だと思う。

だけど、

普通の方は、全体を捉えることができないので
目先のこまごまとしたことをやって

かえって、良くないことをしている人が
多い気がする。

その一つが、
110万円の暦年贈与だ。

無税の範囲でやれば課税されない。

そこしか見えない。
そういう知識しかない。

その人の資産全体からしたら、焼け石に水?
そもそも、問題は税金より他に大きくあるのに。

という人にたくさん出会う。

先日は、

生前に、お母様が課税されないようにと
自宅の家を次男に
土地を長男に

毎年、少しずつ贈与していた。

そして、亡くなる数年前には
長男の奥さんにも土地を贈与している。

で、色々あって亡くなった後に
売ることになったのだけど、

権利証はたーっくさんある。
贈与するたびにできているから。
確認が大変だった。

相続の案件は、とっても古いのだけど
場所は一等地だという感じが多い。

こういう場合は、土地値がうんと高くても
建物代は0だったりする。
でも、売主は所有者全員なのだ。

契約書には、万が一の場合の違約金とかが
有るのだけど、
建物が0なのに、なんで自分も連名で
違約金を支払わなければいけないのかと
弟が言いだしたり。。。。

遺産分割協議書で既に、代償金については
兄と弟でまとまっていたんだけど、
奥さんの名前まであるので、
購入する方は「揉めるんじゃないの?」

という心配が出る。
たいていは、これが物件価格も下げてしまう。

なんで、わざわざ
不動産価値を低くしたり
トラブルのもとになるようなことしちゃったんだろう?

贈与の金額は110万円以内なので、
きっと税理士の先生には相談されてたのだろうけど、
相続が起きた場合の、
予測と全体を捉えてアドバイスして
いなかったのだと思う。

大きく捉える

小さいことを積み上げる

遠くから見てみる

近くでぐっと中を見つめる

全ての基本。
相続の基本。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月14日(土)14:30〜(会場:港区立飯倉いきいきプラザ)
9月24日(金)19:00 〜(会場:未定。港区内)

→ https://www.facebook.com/events/638369849646960/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8/26 第7回相続セミナー 参加者の声

先月の
「サラリーマン大家さんは本当に儲かるのか?」
は、

セミナーが終わると、言いようのないくらい
空気になってしまいましたが、

今月のセミナーは、
楽しげな空気になりました。

多分、私が楽しそうに実例を話したから
だと思います。

参加者に自己紹介をしてもらってから
始めるのですが、

いらした理由が様々で、
いろんな人がいらっしゃるのだというのを
感じます。

不動産も個別性が高く

家族×不動産=案件

なので、二つと同じ物がありません。

何件やっても、

”難題””初めて”

の連続です。

でもね、色々やっていると共通点というか

人生ってそうだよね。
人間ってそういうもんだよね。

なんて、気がしちゃうから、楽しいです!

さて、ということで、
今月のセミナー感想です。

=============

第7回相続セミナーアンケート

=============

■ 今回のセミナーをどこでお知りになりましたか?

FB  3
セミナーポータル 1

■ このセミナーに参加しようと思ったきっかけは何ですか?

・相続対策を具体的に考えないといけないと思ったので

・「生きるための相続対策」というタイトルに惹かれて

・家族の相続に直面して

・「幸せになる相続」というタイトルが、他のセミナーには
 ないものだったので

・父・母・私・妹の4人で作った財産を有効に使うための
 方法を学びたかった

■「役に立った」と思われる点

・”優良資産”の定義がわかった

・資産の組み換え・事例が具体的にわかった

・優良資産ということ

・良い資産の組み換えの重要性

■あなたの心配事は何ですか?

1. 生活資金           1

2. 財産の分け方         2

3. 税金(節税・納税)       1

4. 親家の処分・活用・維持    3

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月14日(土)14:30〜(会場:港区立飯倉いきいきプラザ)
9月24日(金)19:00 〜(会場:未定。港区内)

→ https://www.facebook.com/events/638369849646960/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

手持ち不動産を活用して「自由に生きる」為のセミナー

10月のセミナーを作りました。

「老後に安心して豊かに生きるために〜
  不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法」

→https://www.facebook.com/events/170993906667577/

子供がカナダの高校に留学していた頃、
授業の最後に必ず、この勉強を知っていないと

”大人になって、損するんだ”

ということをやるそうです。

例えば、数学。

税金の計算をしてみるのです。

日本では、よくわからないまま課税されて
働いてもお金が足りない
という感覚しか有りません。

でも、外国の多くは自己申告です。

自分で働いたお金。
それにかかる税金。

どうしてこうなるのか?
自分が働いたお金が多いのか少ないのか?

わかるし、

何よりも、それを知って、考えるのに勉強は必要だと
ということを、高校時代に知ることが、
一番の勉強なのでしょうね。

私のセミナーで勉強したことを
生かしてほしいです。

だって、
あんまりにも、知らないままに
カモにされている人が多いということを

毎回のセミナー
その後の無料相談で

知ります。

どうぞ、早く気がついてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月14日(土)14:30〜(会場:港区立飯倉いきいきプラザ)
9月24日(金)19:00 〜(会場:未定。港区内)

→ https://www.facebook.com/events/638369849646960/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8/20 第7回相続セミナー 参加者の声

今回から設問をちょっと変えてみました。

皆さんの御悩み事をより解明する
セミナーづくりに役立てたいと思います。

夏休みのせいか、
遠く広島からも来ていただきました。

私は不動産・相続コンサルの他に

コンサルの裏メニューとして

「集客とビジネスの組みたて」

のコンサルもやっています。

これも、姫路から来て下さる人がいます。

わざわざ、
飛行機に乗って来ていただくのですから
役立つ内容にしようと思います。

当初、
コンサルは1都3県しかやるつもりなかった
のですが、
自分で狭めていても、広がるのは
SMSの力なのだな~

と感心します。

なんだか、自分がちょっとポピュラーに
なった気分です!

==============

第7回-1 セミナーアンケート

==============

■ セミナーをどこでお知りになりましたか?

FB       3
セミナーポータル 1
紹介       1

■ このセミナーに参加しようと思ったきっかけ

・親の相続の備え(特に2次相続)

・知識を得るため

・FBを見て、興味を持ったから

・FBで見て、前から来たいと思っていた

・父が昨年亡くなったので、いざ相続となった時に
 慌てないようにと思って参加しました。

■ 「役に立った」と思われる点についてお書きください。

・相続する資産を優良資産にする

・隣地立会確認書・・・・

・税法上のメリット

■ あなたの心配事は何ですか?

1.生活資金(老後 or 現在)     2

2.財産の分け方           1

3.税金(節税・納税)         2

4.親の家の処分・活用・維持     3

5.その他

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の相続セミナー

「欲しくないマイナス資産の受け取り方」

■放棄すべきかどうか?過去の事例に学ぶ

『うちは相続対策するような資産なんてないから』
なんて思っているあなた。

どうしますか?

どーんとマイナス資産がある
ということがわかったら?

そんな時に慌てないためのセミナーです。

9月14日(土)14:30〜(会場:港区立飯倉いきいきプラザ)
9月24日(金)19:00 〜(会場:未定。港区内)

→ https://www.facebook.com/events/638369849646960/

************************
10月の相続セミナー

■不動産でキャッシュフローを改善して自由に生きる方法

10月21日 金曜日 19:00 – 20:30
10月22日 土曜日 14:30 – 16:00

→ https://www.facebook.com/events/170993906667577/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━