昨日のシュミレーション面白いから更にやってみちゃった!
同じお金をセカンドライフのために用意するにしても、
40才で始めるのと
30才で始めるのでは
随分と毎月の積立額が違うんだね。
61歳から85歳まで毎月30万円公的年金以外に受け取りたいなら、
61歳時点で6,857万円の年金原資が必要なのは同じだとしても、
運用利率を仮に2%と仮定すると、
毎月の積立額がこんなに違う。
30歳からだと・・・・
30才理想のセカンドライフに必要な準備は?のコピー posted by (C)alive
そのためには毎月13.3万円ずつ積み立てなければなりません!
年金原資積立期間中(~61歳)の運用益は1,910万円
40歳からだと・・・・
40才理想のセカンドライフに必要な準備は?のコピー posted by (C)alive
そのためには毎月21.9万円ずつ積み立てなければなりません!
年金原資積立期間中(~61歳)の運用益は1,343万円
30歳からこんなこと考えているのは嫌だけど、
これからかかる色々なお金って、
住宅ローンだけじゃないって言うことだよね。
私もホントにそう思う。
住宅ローンも大変だったけど、
子供の教育はその何倍もかかったな~。
ひとりの子供に3人分くらいかけた気がする。。。。。
老後のことも考えとけば良かったな~。
就活する子供に「お母さんの年金は子供だからね」
って言ったら、
LINEで
「これ以上子供にいらない期待しないでくれ!!!」
って、返ってきた。
「おけ」
お母さんは、頑張るよ!
君も頑張ってね!
自分が育ったものしか知らなかったから、同じように育てちゃった。
でも、終わってみると、
家買うのが普通って思ってたり、
自分と同じ教育受けさせきゃ!
って発想することが、どうだったのかな~?
若いころに、こういうシュミレーションしてくれる人に出会えたら、
また、違ったかもしれないって、思った。
シュミレーションサービスを始めましたので、
お気軽に御相談下さいませ。
株式会社 ALIVE
03-5765-2772