タグ別アーカイブ: 親子

親子って、難しい。だから相続は難しい。

別府で
”ラムネ湯”

というのに行きました。

炭酸泉は低温で入るのは知っています。
私のジムのお風呂もそうです。

露天だったのですが、
入った瞬間に何かの間違い!?
かと思うほど冷たかったです。

「31度」

外で。。。。。。

一度入ると、全く外に上がれない感じだし
入った瞬間にびっくりするので、
先に入っている人が
後から入ってくる人に
「大丈夫ですよー。だんだん温まります」

とかって、声をかけてなんだか、
みんな肩寄せ合って耐える感じでした。

私と母が一緒に旅行をしているのを見て
他の人が

いいわねぇ

と言います。

母となんか旅行したら、喧嘩ばっかりで。

お嫁さんじゃ、言いたいことも言えないし。

どこの家もおんなじなんだな、、と思いました。

私は母と喧嘩になることを織り込んで
旅行に行きます。

せめてもの親孝行だと思って。

でも、ときどき我慢も切れる時があるけど。

親子って難しいですね。

私も、面倒くさくって自分のうちの相続は
放っています。

触れたくないのです。

誰かが間に入らないと
うまくいかないのは良くわかっているので。

誰か、いい人いないかな?

家族の潤滑油みたいな人が
問題を整理してくれるのだと思います。

みなさんも、見つけてくださいね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の相続セミナー

■塩漬け財産を救う相談者の選び方
ーセミナー後誰でも直ぐに実践できる家族の絆を強める相続術

費用:無料

2月20日 土曜日 14:30~16:00   
2月26日 金曜日 19:00~20:30

場所:麻布十番会館

   03-6451-5812

定員:12名(少人数制なので必ず御予約ください)

申し込み:03-5765-2772

     info@aalive.jp

詳細はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://plaza.rakuten.co.jp/alivealive/diary/201601120000/

************************

売るに売れない、貸すに貸せない親の不動産

相続は事前対策が必要だとは言うけれど、、、。

知識もない
やり方もわからない
親が信用してくれない
話題に出来る空気もない

→自分でやるものではありません。

やってくれる人を見つけるのです。
その見つけ方・選び方をレクチャーします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

自分と家族を幸せにする相続準備−16

2. 相続は発生してから対応すると後悔する-13

7. 自分(被相続人)に何かあってからでは遅い-3

ここで、またサンケイリビング新聞社が行った
「全国の既婚女性に自分自身と配偶者の相続」に
ついてのアンケート調査を見てみましょう。

「相続について考えたことがある人」は 20 代でも 54.7% あり、
若い年代の半数以上の人は相続に関心があることがわかります。

50 代では 77.1%、60 代以上では 76.2% となっていることから、
相続が実際に発生しそうな年代になると相続について、
ほとんどの人が考えるようになるようです。

20140320

「相続について家族で話す必要」については、
どの年代でも「必要だと思う」と
回答している人が 75% 以上になっています。

「必要ないと思う」と回答している人は、
60代以上で 9.8% と若干高くなっていますが、
他の年代では 5% 前後しかありません。

「必要ないと思う」、「わからない」と回答した人のフリーコメントをみると、
「相続するほどの財産がない」、「両親がすべて使えば良い」、
「子供に頼れないので、自由に使いたい」といった、
「相続=財産」と考えている意見が多いようです。

また、「法に従い平等にすれば良いと思う」、
「状況がかわるので前もって決められない」といった、
話し合うべき内容のイメージがわいていないような意見もありました。

「親が死ぬことを前提に話すのは悪い」といった
親の感情を気遣っているコメントもありました。

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

不動産を相続する女性の悩みを解決するレポートを作りました。
起業10周年を記念して無料配布しています。
是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp

相続相談 大事なブレーン、どう決める?−15-4

相続土地、親子で分割?共有?-4

結論:
(3)の横割りの方法を使えば、(1)(2)に比べて
土地全体の評価額を2320万円減らすことができます。

仮に資産家山田さんの相続税率を50%とすると、
これだけで相続税を1160万円(2320万円×50%)
減らすことが可能となります。

いずれは妻の土地も長男に相続されて
元の400㎡に戻るわけだから、
分割後のA・Bどちらの利用価値が高いかとかにこだわるよりも、
いかに土地全体の評価額を下げるかが
重要なポイントになるのです。 

ご来社頂いたお客様には、
弊社で具体的なシミュレーション致します!
是非お気軽にお声かけください。

☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを解決するレポートを作りました。
起業10周年を記念して無料配布しています。
是非、お役立てください!

http://womansouzoku.com/

相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆

★★プレシャスライフの相続相談★★

http://www.preciouslife.jp/wp/

ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp