2.法人不動産の問題解決のアプローチ-3
株主の複雑化
二代、三代、さらに相続が続くと・・・
株主は必然的で多数、複雑化していきます。
相続税対策をすれば、分散化、複雑化するしかないのです。
結果として、株主の財産権は、
複雑に細分化されていきます。
代表者、およびその家族はもちろん、
その他の親族の株主にとっても、
「相続した株式の価値とは?」を考えます。
時価総額が高くても、数パーセントの権利があったとしても、
何らの権利行使はできません。
「財産権」は、絵に描いた餅です。
株価の金額の大小はともかくとして、
相続税の負担をするようであれば・・・
なんとかしなくてはと考えます。
株主全員、明日はわが身です。
各株主は、専門家に相談します。
当然のことながら、
専門家は「時価純資産価額」を意識して意見を述べます。
「物言わぬ株主」は、いつか必ず意見と時価に対する権利を主張します。
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを解決するレポートを作りました。
起業10周年を記念して無料配布しています。
是非、お役立てください!
http://womansouzoku.com/
相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
★★プレシャスライフの相続相談★★
http://www.preciouslife.jp/wp/
ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の相続セミナー
■塩漬け財産を救う相談者の選び方
~セミナー後誰でも直ぐに実践できる家族の絆を強める相続術
2月26日 金曜日 19:00~20:30
詳細・お申し込みはこちらから
→https://www.facebook.com/events/1548367885487227/