2.固定資産税を安くするための
6つのアプローチ-1
ひとくちに固定資産税を軽減する方法といっても、
その具体策はそれぞれの土地・建物が
おかれている状況によって大きく異なります。
それにともない、
考えられるアプローチの仕方も多岐にわたりますが、
それは概ね以下の6つのアプローチに
大別されます。
(1)「住宅用地」 軽減特例の上手な利用
(2)「農地」軽減特例の上手な利用
(3)「現況主義」による見直し
(4)「適正な評価」よる見直し
(5)賦課期日「1月1日」の逆手応用
(6)「償却資産」の上手な活用
固定資産税に対するアプローチは、
個々のケースによって多種多様な方法が想定されます。
しかし、細部に気を取られていては、
なかなか問題の本筋をつかみにくいことも事実ですので、
皆様がご自身の不動産に課せられた固定資産税について
見直しを図る際には、
まずはこの6方向からご検討されることが、
最も効率的であるように思えます。
次回からはこの6方向について
それぞれの概略を示していきます。
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
不動産を相続する女性の悩みを解決するレポートを作りました。
起業10周年を記念して無料配布しています。
是非、お役立てください!
http://womansouzoku.com/
相続をきっかけにお金の自由を得た
女性たちがいます。
彼女たちは今、
自分の好きな事をしながら
自由なライフスタイルを送っています。
相続は人生を変える最大のチャンスです!
☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆彡☆ミ☆
★★プレシャスライフの相続相談★★
http://www.preciouslife.jp/wp/
ご連絡先:03-5765-2772
mail:info@preciouslife.jp